投稿日: 2013年3月3日2013年3月3日「安全祈願祭、遷宮祭」 昨日は御宮工事の安全祈願祭を行いました。 心配された天候も晴天になり、しめやかに執り行われ ました。 夜には本殿の御霊を仮殿に移す儀式を行いました。 その儀式を遷宮祭といいます。 マスクに手袋をし、ろうそくの灯りのなか厳かに執り行われました。 Tweet
投稿日: 2013年2月17日懸魚(げぎょ) 懸魚(げぎょ)は神社の妻の破風板に取り付けるもので、昔から火災から建物を守るという意味で、考えられたものです。 水と魚を描いてそれなりの形を考え飾るものですが、今職人が真剣に取り組んでいます。 懸n Tweet
投稿日: 2012年9月4日2012年9月4日「S様邸リフォーム完成」 先月から工事を進めてました、S様邸が完成いたしました。 外の霧除けも銅板を張り 屋内の和室もきれいに仕上がりました。 神林地区のS様邸も、もうすぐ完成です。 来週より朝日地区にて増築工事が開始されます。 工事が始まりましたら更新いたします。 Tweet
投稿日: 2012年3月6日2012年3月6日「A様邸リフォーム工事」 事務所に飾られてある梅の枝に いつの間にか花が咲いていました。 春はもうすぐですね! 現場では昨日からA様邸リフォーム工事が始まり 解体工事を行っております。 Tweet
投稿日: 2012年2月24日「増築工事」 現在工事中の増築工事現場です。 最近の大雪で外部工事も進みませんでしたが 先日外部のサイディング貼りを終え 外壁間の隙間を埋めるシーリングを行っています。 ところで皆さんのご自宅のシーリングをご確認下さい。 痩せて隙間ができてはいないでしょうか? 隙間から雨が入り下地の木を腐らせてしまう原因になります シーリングの交換目安は約10年といわれています。 点検し部分補修や打ち替えを行いましょう。 Tweet