「栃木県」

祝日は、

日光→宇都宮→那須

と、栃木県巡りをしてきました^m^

1413248052546

 

 

 

 

 

 

1413247918198

 

 

 

 

 

 

日光東照宮の有名なお猿さんです♡

1413247692935

 

 

 

 

 

 

日光では、あらゆる建物のデザインや色調が景観を損ねないよう配慮されていて

消防署もこんなにオシャレでした♬

 

台風の影響を受けることもなく、

とても有意義で楽しい休日を過ごせました。


「H様邸新築工事」

今週2日はH様邸の建て前でした、

CIMG0658

 

 

 

 

 

 

 

天気も夕方までもち

その日は屋根の下葺きまで終えることができました。

CIMG0671

 

 

 

 

 

 

 

今日も天候がよく瓦屋さんも順調です。

 

明博でした。

 


「栗拾い」

 

1411622179044

 

 

 

 

 

 

マロングラッセで栗を使い果たしたので、

祝日はまたまた栗拾いをしました。

今が一番旬な頃でしょうか。

立派な栗がたくさん落ちていました。

 

1411621634245

 

 

 

 

 

 

 

1411621605672

 

 

 

 

 

 

 

まだ落ちずに木に生っている実もあるので、

もう少しの間、栗を楽しめそうです(^_^)♪

 

 

 


「栗~初物~」

 

今年初の栗が採れました(^_^)♬

1410573278320

 

 

 

 

 

 

今日は栗がゴロゴロ入った栗ごはんです♡

 

1410573223931

 

 

 

 

 

 

本格的に秋がやってきましたね!

美味しい季節です(‘艸`*)♪

 

 

 


「山屋 竹灯篭まつり」

 

8月31日・9月1日の二日間に渡り

山屋地区で「竹灯篭まつり」が開催されました。

 

DSC01389

 

 

 

 

 

 

 

竹灯篭の作成から始まり、

山屋住民の皆さんはもちろん、近隣住民の皆さんにも来て頂いて

全員で作り上げていくお祭りです。

DSC01403DSC01418

 

 

 

 

 

 

夜になって竹灯篭に灯が灯り、

神社の石段を一段一段優しく照らす風景はとても感動的です。

 

そして、この竹灯篭は願いを込めてある形になっているんです。。。

DSC01417

 

 

 

 

 

 

お気づきになりましたでしょうか?

竹灯篭が笑っているように見えませんか??

少し節を残した角度で竹を切ると、笑顔の竹灯篭になるんです。

これは、

「皆さんがずっと笑顔で暮らせますように」

との願いを込めてこの形にしています。

 

来年は皆さんにも是非ご参加頂きたいです。

 


「成人式(×3)」

 

8月30日、母の3度目の成人式を家族でお祝いしました。

 

DSC01368

 

 

 

 

 

 

 

親族そろって外食をしたり、集合写真を撮れる機会などあまりないので

とても貴重で楽しい会になりました♪

 


「H様邸新築工事」

今朝は窓を開けていたせいで寒くて目が覚めました。

日中も涼しく秋の気配が感じてきました。

いよいよ稲刈りの準備も始まります!

作業場ではH様邸の土台墨付け作業を行っております。

CIMG0516

 

 

 

 

 

 

 

その他、K様邸、T様邸工事も順調に進んでおります。

明博でした。

 


「見たことないほど…」

1406772123928

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長野県に住むお友達が、

見たことないほど立派な桃を送って下さいました(^O^)

写真ではうまくお伝えできませんが、

おそらく皆さんが想像している2~3倍くらいの大きさです。

大きさもびっくりでしたが、

味も食べたことないほど美味しかったです♡(^○^)♡

 


「月山登山」

先週は山形県の月山へ登山に行きました。

DSC01225

 

 

 

 

 

 

DSC01231

 

 

 

 

 

 

DSC01244

 

 

 

 

 

 

DSC01233

 

 

 

 

 

 

高山植物も咲いていて

こちらがチングルマです

 

チングルマ

 

 

 

 

 

 

そしてハクサンフウロ、

 

ハクサンフウロ

 

 

 

 

 

 

 

他にもたくさんの花が咲いていました。

当日は35度を超える猛暑日でしたが

山は涼しく山頂は少し肌寒く感じるほどでした。